シノプシス ソフトウェア・サプライチェーン・セキュリティ カンファレンス  ~OSS・SBOM管理で実践するセキュア開発~

Registrations are closed

日本シノプシスのセミナーにお申し込みくださいまして、誠にありがとうございました。 イベント事務局からの詳細メールをもちまして、登録完了とさせていただきます。 ご不明点がございましたら、sig-japan-marketing@synopsys.com までお問い合わせください。 よろしくお願い申し上げます。 日本シノプシス一同

シノプシス ソフトウェア・サプライチェーン・セキュリティ カンファレンス ~OSS・SBOM管理で実践するセキュア開発~

業界のリーダーとしてOSSの管理に取り組まれている方にご登壇いただき、運用のコツやベストプラクティスのご紹介をいたします。さらにSBOMやソフトウェア・サプライチェーン・セキュリティについて、欧米の規制・ガイドラインに即し、日本企業における実践的なアクションのご提案をいたします。

By Synopsys SIG

Date and time

Wednesday, June 12 · 1:30 - 5:30pm JST

Location

Tokyo Conference Center Shinagawa

Tokyo Conference Center Shinagawa #3F-5F Minato City, Tokyo 108-0075 Japan

Agenda

1:00 PM - 1:30 PM

受付

1:30 PM - 1:40 PM

開会のご挨拶

1:40 PM - 2:20 PM

OSSサプライチェーンマネジメントの重要性とSBOM活用のトレンド

トヨタ自動車株式会社 先進技術カンパニー オープンソースプログラムグループ(TOYOTA OSPO) 遠藤雅人様


企業活動において欠かせないものになってきているOSS。無償で最新のソフトウエアを活用できるというメリットがある一方、脆弱性対応やライセンスコンプライアンスなどを適切に行っていく必要があります。特に最近では、サプライチェーンの中で流通するソフトウエアのTransparency(透明性)の確保が重要になってきており、そのためのツールとしてSBOM(Software Bill of Materials...

2:20 PM - 3:00 PM

オープンソースによるソフトウェアの民主化

The Linux Foundation Fellow 江藤圭也様


オープンソースソフトウェアは、今や製品・装置・サービスの中に多量に取り込まれ、日常意識してはいないものの、生活・経済活動に無くてはならない存在になっています。 一方でオープンソースソフウェアの脆弱性により経済活動が停滞する事故も発生しています。 米国においては、国防領域にまでオープンソースソフトウェアが多量に使われている状況を政府が認識し、ホワイトハウスがオープンソースソフトウェアの安全性を高め...

3:00 PM - 3:20 PM

休憩

3:20 PM - 3:50 PM

EU Cyber Resilience Act は何を求めているのか?

日本シノプシス合同会社 シニア テクニカル マーケティング マネージャ 松岡正人


2022年9月にドラフト版が公開された後、何度かの更新を経て最終版を待っている方も多いと思います。想定されていた4月12日の施行は行われることなく4月末時点にUKのPSTIが先行して施行となりました。本セッションではCRAの最終条文がどのようなものになったのか、その内容と影響とを議論し、EU市場における「デジタル要素を備えた製品」販売に際して、CRAが求める事柄を改めて整理します。

3:50 PM - 4:20 PM

シノプシスソリューションによる包括的なソフトウェア・サプライチェーンの管理

日本シノプシス合同会社 セールス エンジニアリング マネージャ 吉井雅人


2024年度のオープンソース・セキュリティ&リスク分析レポートによれば、高リスクの脆弱性を含むコンポーネントが前年と比較して54%増えています。また、OSSコミュニティによるライセンスの変更や、OSSコミュニティの活性度の低下に起因する脆弱性も問題になっています。SSDFやCRAでSBOMの管理が言及されているように、OSSとソフトウェア・サプライチェーンの管理は、更に重要になってきています。 ...

4:20 PM - 4:50 PM

制御系ソフトウェアプラットフォーム・アプリ開発におけるOSS管理および脆弱性監視

本田技研工業株式会社 電動事業開発本部 BEV開発センター 川村泰輝様


ホンダでは現在、ソフトウェアデファインドモビリティによる新価値をサプライヤ委託による機能買い開発と自分たちの手で新価値を具現化する内製開発の2軸で開発を進めています。 私が所属する部署では、車載ECUの制御系ソフトウェアプラットフォーム、アプリケーション開発を機能買い開発と内製開発の2軸で実施しており、その中でOSSを活用しているため、サプライヤで使用するOSSの管理とホンダで使用するOSSの管...

4:50 PM - 5:00 PM

閉会のご挨拶

5:15 PM - 7:00 PM

カクテルパーティー


会場に併設のレストランにて、立食形式の懇親会を予定しております(参加費無料)

About this event

欧州CRAや米国大統領令など、世界中で登場した様々な規制・ガイドラインにおいて、ソフトウェア・サプライチェーン・リスク管理の重要性が高まっています。また、その中でSBOM(ソフトウェア部品表)というリスク管理の手段が注目を集めています。

しかしながら、実際にどのようにSBOMを効率よく作成し、管理していけば良いのか悩まれているという声も聞かれます。

本カンファレンスでは、業界のリーダーとしてOSSやSBOMの管理に取り組まれている方にご登壇いただき、運用のコツやベストプラクティスのご紹介をいたします。さらに、昨今話題となっているSBOMやソフトウェア・サプライチェーン・セキュリティについて、欧米の規制・ガイドラインに即し、日本企業においてはどのような対策が求められるのか、実践的なアクションのご提案も含めてご紹介します。

併せて懇親会も開催いたしますので、ぜひ関係者の皆様とのコミュニケーションの場としてご活用いただければと存じます。

ご参加を心よりお待ちしております。


※当サイトにてご所属・電話番号等の必要事項をご入力いただき、「Get Tickets」ボタンをクリックした時点でお申し込み完了となります。

※申し込み多数の場合、抽選とさせていただく場合がございます。イベント事務局からの当選メールをもって、参加登録完了とさせていただきます。

※同業他社の方のご参加はお断りさせていただきます。

※ご不明点がございましたら、sig-japan-marketing@synopsys.com までご連絡下さい。

Organized by

Sold Out