最新投資動向とSPAC上場
Date and time
Location
Online event
Refund policy
Contact the organizer to request a refund.
Eventbrite's fee is nonrefundable.
「EVベンチャーNikolaを公開企業にしたSPACは王道か裏口か?」 ユニコーン・ベンチャー待望の「出口」となるのか?
About this event
ここ数年、アメリカ株式市場に面白い動きが出てきました。SPACによるベンチャーの公開企業化です。90年代には「Backdoor Listing (裏口上場)」とも呼ばれたSPACですが、最近アメリカではBlank Check Companies (空白小切手会社)として知られるこの方法で上場する会社が急激に増えました*。
最近では、この手法で公開企業になったEVのNikolaが実は虚像だらけの会社だったと話題となっています。その一方で、世界トップクラスの投資家達がSPACを設立するなど熱い注目を浴びています。
- SPAC公開した会社例:Virgin Galactic、Velodyne Lidar, Nikolaなど。
- Pershing Square Capitalのビル・アックマンもSPAC設立、AirBnBやSquareと交渉。
- ポール・ライアン元下院議長も脱政治でSPACデビュー。
- リチャード・ブランソン氏もVG AcquisitionというSPACを開設!
など、ベンチャー企業と合併することで通常のIPOの手段を経ないで公開企業にさせるSPACと最新投資動向についてお話しします。
*: SPACとBlank Check Company、Backdoor Listingは正確には少しずつ違うが、同義で語られることが多い
イベント詳細:
日本時間:10月01日(木)9 am - 10:15 am
アメリカ西海岸時間:9月30日(水)5 pm - 6:15 pm
ウェビナー及びQ&A の60分セッション+15分フリータイムを予定しております。
15分フリータイムは自由参加のネットワーク時間です。
料金: $25 USドル
*15分ネットワーク時間は自由参加とさせていただきます。
スピーカー:
渡辺千賀 三菱商事、マッキンゼーを経てシリコンバレーで日米事業開発のコンサルティングに長年従事。テクノロジー領域での最先端のイノベーションにフォーカスし、投資と共同事業開発を組み合わせた日米企業アライアンスに強みを持つ。 スタンフォード大学MBA・東大工学部都市工学科卒
海部美知 米国と日本のIT・新技術に関する経営戦略・パートナー戦略・事業開発を手がける。技術の中味まで踏み込み、シリコンバレーでの最先端の動きに的確に対応した戦略立案・アドバイスを得意とする。『シリコンバレーの金儲け』著者 スタンフォード大学MBA・一橋大学卒
SVOIは変動の激しいシリコンバレーを、ユニークな洞察力と長期観測データから、定期的にわかり易く解説します。分析データの解説を元に、ディスカッション形式で皆さんとZoomでお話しさせていただきます。ご参加お待ちしています!